偏差値のあげ方と受験対策を始める時期

Today:1 hit、Yesterday:0 hit、Total:140 hit

Updated: Sep 30, 2023, 2:08:43 AM

こんにちは。質問を開いて下さり、ありがとうございます。


私は現在近畿に住んでおり、地元の高校に1年生として通っています。高校の偏差値は43〜45で、そこの特待生として通っており、成績はクラスで10番目です。

詳しい偏差値はわからないのですが、中三の時は47でした。



そこで、質問です。

将来上京して、特待生で都内の経営学部のある大学に通おうと思っています。二校めざしているのですが、両方とも偏差値は55以上(学生偏差値平均は60程)で、私の偏差値では到底及びません。

お金をかけたくないため、塾ではなく、自宅で勉強しようと思っているのですが、何かおすすめの参考書や勉強のやり方などはありますか?

また、偏差値を20近く上げる方法はありますか?

(数学と英語と科学の計算が壊滅的に苦手です)



そして、もう1つ質問です。

私は今バイトをしており、平日は18時〜21時、休日は18時〜22時、たまに16時〜22時でバイトをしています。

週2〜5で入っていて、家庭ではあまり勉強をしていないので、頃合を見て辞めようと思っていますが、辞めるタイミングがわかりません。

高校何年まで続けるべきだと思いますか?












質問をまとめると、以下の通りです。


①塾などに通わずに学力をあげる方法
②おすすめの参考書など
③偏差値を20近く上げる方法はあるのか、また、上げれるならどうすればいいのか
④本格的な勉強はいつから始めるべきか
⑤バイトは何年の何月で辞めるべきか


回答の方、よろしくお願いいたします。

匿名


𝕏

Flag post / Block



You must be logged in to comment : Sign in