雨の日の電車、座ったら傘をどうしてる?

電車 雨の日
Today:1 hit、Yesterday:2 hit、Total:206 hit

Best : 2 , Updated: Jun 25, 2025, 9:50:09 AM

私は普段太ももに挟んでいるのですが、挟み続けると脚がプルプルでキツくて…😢(リュックサックを太ももに乗せているので挟む位置が膝寄りなのもある?)
前回は脚の間で鞄に立てかけてみましたが、何度も倒れてしまいました。隣だったお姉さんめちゃめちゃごめん。

すみっこの席に座れたら横に引っ掛けれますが、
それ以外の席って皆様は傘をどうしてますか❓💦実例だと助かります🥺

Rinoko


𝕏

Flag post / Block



傘を挟み続けるのが辛い場合の対策
傘ホルダーやカラビナの活用

リュックサックに傘ホルダーやカラビナを取り付けて、傘をバッグの外側に固定する方法があります。こうすれば両手が空き、脚に負担がかかりません。

カラビナはバッグの持ち手やベルト部分に簡単に取り付けられるので、手軽に試せます。

ストラップ付きの傘ケースやポーチ

ストラップが付いた傘ケースやポーチを使うと、肩から斜め掛けにできるので、脚に挟む必要がなくなります。

長さ調整ができるタイプなら、傘先が床につかないように調節できて安心です。

濡れた傘用の吸水・撥水ケース

濡れたままの傘をサッと収納できる撥水ケースを使えば、バッグの中や他の人の迷惑にならず、持ち運びが楽になります。

ケースにストラップが付いているタイプなら、バッグの持ち手に通して外付けも可能です。

折りたたみ傘の活用

折りたたみ傘はバッグに収納できるので、脚に挟む必要がありません。

吸水ケース付きなら、濡れたまま入れてもバッグが濡れません。

座席によっての工夫
すみっこの席

横に引っ掛けることができるので、最も楽な方法ですね。

それ以外の席

傘ホルダーやカラビナでバッグに固定するのが一般的です。

ストラップ付きの傘ケースなら、肩掛けや斜め掛けができるので、どんな席でも両手が空きます。

どうしても置き場所に困る場合は、床に立てかけるのではなく、バッグにしっかり固定するのがおすすめです。


TANGUSUTEN
Jun 24, 2025, 8:37:28 AM Flag Link


You must be logged in to comment : Sign in


2 オススメの大半が耳で完結するコンテンツ教えて
Jul 3, 2025, 5:19:13 AM Rinoko

ボイスドラマとキャラソンが主体の YouTubeやSpotifyなどで無料で履修できる作品 ...


3 推し枠について
Jun 16, 2024, 7:39:33 AM Rinoko 1

ULOGにおいての推し枠・枠交換がよくわかっていません。 Twitterではグッズ交換に...


4 自己紹介に書くこと
Apr 16, 2024, 5:51:36 PM Rinoko

新年度ということで、自己紹介カードを提出することになりました。用紙も特になく...