食事中の涙

Today:1 hit、Yesterday:2 hit、Total:171 hit

Best : 1 , Updated: Jun 18, 2025, 9:41:39 PM

私は、小さい頃から食事中に涙が出ることがあります。
おばあちゃまに聞いたところ、私が3歳くらいの時にはもう出てたそうです。別に、食事で嫌な思いをしたわけではありません。生理的な涙みたいな感じです。あくびしたときに出る涙と同じです。
涙が出てるのを見られたくなくて、ずっとボッチ飯してます。

これの症状わかる人いますか?

一華雄姫@弐番侍


𝕏

Flag post / Block



小さい頃から食事中に涙が出る、という症状について、医学的に考えられる主な原因は「ワニの涙現象(Crocodile tears)」や、まれに「メビウス症候群」など先天性の神経異常が関係している可能性があります。

主な説明と可能性

ワニの涙現象(Crocodile tears)

これは通常、顔面神経麻痺(ベル麻痺など)の後に神経が回復する過程で、本来は唾液腺に行くはずの神経が誤って涙腺に伸びてしまい、食事(咀嚼や味覚刺激)の際に涙が出てしまう現象です。

先天性の場合、生まれつき神経が迷走してしまい、同じような現象が起こることがあります。

後天性の場合は、顔面神経麻痺後に数か月経ってから現れることが多いですが、先天性の場合は乳幼児期から症状が出ることがあります。

メビウス症候群

先天性の顔面神経麻痺や外転神経麻痺を特徴とする病気で、顎を動かす神経と涙腺が誤ってつながってしまうことで、食事中に涙が出ることがあります。

メビウス症候群の場合、表情が乏しい、まばたきが少ない、口が大きく開けられないなどの他の症状も伴うことが多いです。

その他の原因

涙が出る原因は他にも多様で、涙道の閉塞や結膜弛緩症、逆まつげなどもありますが、食事中に限って涙が出る場合は上記の神経性のものが多いです。

まとめ

あなたの症状は、食事中に生理的な涙が出る点、あくびの時の涙と同じような感じとのこと、そして幼少期から続いているという点から、「ワニの涙現象」や「メビウス症候群」など先天性の神経異常が原因の可能性があります。特に他の症状(表情が乏しい、まばたきが少ない、口が大きく開けられないなど)がなければ、ワニの涙現象が最も考えられます。

もし気になる場合は、眼科や神経内科で相談すると良いでしょう。治療が必要な場合は、涙腺へのボツリヌス毒素注射などが選択肢になることがあります 長文失礼しました


TANGUSUTEN
Jun 18, 2025, 8:38:34 PM Flag Link


ワニの涙現象が一番近いかもしれません。そのワニの涙現象は遺伝するものですか?私の母親や、おばあちゃまも食事中に涙が出るそうなので…

一華雄姫@弐番侍
Jun 18, 2025, 9:37:49 PM Flag Link


現時点で、ワニの涙現象自体が遺伝するという医学的エビデンスや報告はありません。この現象は神経損傷後の「誤再生」によるものであり、遺伝性疾患や遺伝的要因によって引き起こされるものではないと考えられています

TANGUSUTEN
Jun 18, 2025, 9:39:07 PM Flag Link


なるほど、回答ありがとうございました。保育園時代の頃からずっと気になってたので、自分の症状が知れてよかったです。

一華雄姫@弐番侍
Jun 18, 2025, 9:41:34 PM Flag Link


You must be logged in to comment : Sign in


2 lineのアイコンとかプロフの背景コロコロ変える奴ってウザい...
Jun 18, 2025, 8:12:56 PM 一華雄姫@弐番侍

タイトルの通りです ウザいだけではなく、「なんだこいつ」って思うのであれば...


2 インスタに新規登録できない
May 26, 2025, 6:26:05 AM 一華雄姫@弐番侍

登録しようとするとエラーが起こって登録できません。 どうすればいいんでしょうか


0 これは元ネタありますか?
Apr 24, 2025, 8:07:32 AM 一華雄姫@弐番侍

https://www.youtube.com/live/fcwfHSlRevs?si=F6Jyltj9AWxinF-9 28分46秒の「跳...